湖畔の道を進んでいくと、たきびがあるエリアでセバスチャン・アプトという男に
軍の人間と間違われてしまいます。
誤解が解けたらアプト&ハントとともに、【アプトの家】へ向かいましょう。
途中でアプトたちとはぐれた場合、再びこのたきびエリアまで
戻ることになってしまいます。
【アプトの家】へ向かうときは、はぐれないよう注意していきましょう。
ファッションが「キュイジーヌ」のとき、たきびを調べると
料理を作ることができます。
位置的に微妙な場所なので使う頻度は高くないとは思いますが。
↓
【森:ヒツジエリア】ここから出現し始めるヘビ(緑)のかみつきの追加効果で、状態異常:毒が
発生することがあります。
能力値が低いうちはダメージ量が大きいうえに、毒のダメージモーションで
こちらの攻撃がキャンセルされて攻撃できなくなります。
早めに「解毒薬」を使うか、毒の効果が消えるまで逃げた方がよいです。
このエリアには旅の薬屋がいます。
「ポーション」や「解毒薬」といった回復アイテムを売っているので、
この後のことを考え、「ポーション」を2〜3個購入しておきましょう。
↓
【アプトの家エリア】軍人一小隊が出現し、アプトとの会話の後バトルになります。
殴る(打)、銃撃(飛)
■軍人(茶) HP40 ※ひたすら弱い殴る(打)、銃撃(飛)
軍人は[人間]なので、「クラウディソード」を装備して戦うと、与える
ダメージが増えるので効果的です。
また、一度に全員を相手にするのはツライので、階段に引っ掛けて
1〜2人ずつ相手にすると多少ラクになります。
少しでも受けるダメージを減らすため、軍人(赤)は後回しにして
軍人(茶)を倒し、数を減らすことを優先したほうがよいです。
斬撃テク:受け流しを習得していればなお良いでしょう。
↓
【エリア52研究施設周辺】施設に向かう前に、少し防御Lvをあげておきましょう。(目安は防御Lv25くらい)
この島にはエリア52施設内にしか回復できるポイントがないので、
少し戻って旅の薬屋から「ポーション」を買い込んでおくと安心です。
↓
【エリア52研究施設敷地内】移動砲台の攻撃は火属性なので、ファッション「キュイジーヌ」なら
かなり軽減できます。
気をつけないといけないのは、半端にダメージを与えてしまうと“自爆”して、
思わぬダメージをうけてしまうことです。
とはいえ、動きも遅めなので、基本的に無視して進むと良いです。
金網をふさいでいる物体は自動販売機です。
正面から調べるとアイテムを購入できるので、有効利用しましょう。
ここでいくつか「カギ」と「解毒薬」を購入しておくことをオススメします。
金網の内側(施設入口から左下)の宝箱から「カードキー」を
入手しておきましょう。
施設内で強力な武器を入手するために必要です。
研究施設入口付近にある木から上に進むと、【空港】があります。
軍人(茶)のぼやきがなければなかなか気がつかないでしょう。
↓
【空港】空軍兵士が4人います。(ウルフリーダー+ワイルドウルフ×3)
ムリに4人一度に相手にせず、連れまわして1人ずつ確実に倒しましょう。
4人全員倒すとウルフリーダーの名を冠し、ファッション「ウインドブロウ」を
入手できます。
殴る(打)、ウインドカッター(斬/風)
■ワイルドウルフ HP64〜66殴る(打)
彼らと戦うのは、エレメント入手後でも問題ありません。
一度、施設内の休憩所でセーブしてからくるのがよいでしょう。
ちなみに、強いのはウルフリーダーだけです。(他は軍人(茶)に近い)
↓
【施設内】軍人(青)が大量にいますが、うまくかわしながら進めば大半は戦いを回避できます。
休憩部屋までは、囲まれない程度に戦いながら進みましょう。
軍人(茶)が大量にいる部屋の右上の部屋は休憩部屋です。
ここでHPの回復と、セーブをしておきましょう。
また、ここを拠点にして鍛えておくと後がラクです。
「カードキー」を使って真ん中の部屋に入りましょう。
ここの宝箱[カギつき]から入手できる「サーベル」の持つ効果、
クリティカル確率+20%は、この時点では非常に大きいです。
当面はこれを主力に進めるとよいでしょう。
左の道を進むと、イベントが発生します。
そのまま研究室へ向かいましょう。
↓
【研究室】研究員との会話後、コードネーム:スネークと戦闘することになります。
倒すまで部屋から出ることはできませんので、入る前に準備を忘れずに。
また、HPが高めなので、「解毒薬」をいくつか用意しておいた方がよいです。
かみつく(斬)追加:毒、しめつける(打)
★水属性の攻撃に強い?
コードネーム:スネークを倒したら、奥の部屋へと進みましょう。
この辺りに出現する黒いイタチのような敵は、なかなか手ごわいです。
囲まれないように気をつけましょう。
見た目に反して足は遅めなので、相手にせずに振り切るのがオススメです。
四角い物体の攻撃は知力依存なので、受けるダメージが大きいと思います。
こちらもムリせずかわしていきましょう。
部屋に入ると扉が封鎖され、ハカセとラスターのやりとりの後、
再びラスターとの戦闘になります。
突く(斬)
ラスターの攻撃パターンは前回と同じですが、こちらには
「クラウディソード」や「サーベル」がある分有利です。
前回同様、ラスターの攻撃後1秒程度待って下がる(攻撃をかわす)
→攻撃を繰り返していれば、ダメージを受けずに倒せます。
※攻撃のタイミングがずれたら、バトルモードのON・OFFやテクで
調整しましょう
ラスターを倒したら、念のため休憩室まで戻ってセーブしておきましょう。
↓
エージングテスト待ちのミントと会話後、コンバートを阻止するために
奥の部屋にあるコンバータ(機械)を破壊しましょう。
なし ※コンバータ自体は攻撃してきません
■軍人(召喚) HP100殴る(打)、銃撃(打)
下画面に存在する軍人(召喚)×3をすべて倒すと、コンバータを直接攻撃
することができるようになります。
コンバータ(機械)を攻撃する際は、武器テクよりもMissのない
属性テクを優先しましょう。(特に水テクが有効なようです)
コンバータ(機械)の防御は高いので、長期戦は必至です。
「ポーション」を4〜5個ほど用意しておきましょう。
実は、上画面の2人の研究員にも意味があります。
右側の研究員は、軍人の召喚を担当しています。
軍人(召喚)が1人でも残っていると早めに召喚しますので、
倒すときは、なるべくまとめて倒しましょう。
左側の研究員は床変更担当です。
定期的に床の属性を変更し、様々な効果を発動させます。
壁にある“+”、“−”のパネルにタッチすると、上画面の
モニターに表示される映像が変化します。
映像の内容によって、戦況がこちらにとって有利になります。
各映像は、10秒間流れます。
コンバータ(機械)を破壊するとエレメントが出現します。
前回同様、「エレメントふういんシール」を貼って、エレメントを回収しましょう。
エレメント回収後、サブイベントが発生します。
特にクリアする必要はありませんが、よりコンタクトを楽しみたいなら、
クリアした方がよいです。
↓
【ハカセのふね】ハカセに会ってエレメントを渡した後、チェリーの部屋にある
ナビゲーションシステム:シーナビで、次の目的地【エイジス】へ向かいましょう。
新しいトリックシール:「ハカセとニャンニャンのせいざシール」が
使用可能になります。
これでいざというときの回復に悩まなくてもすみます。
↓