電気耐性と光耐性が上がる装備は用意しておきたいところ。
電気耐性ならそうびショップで売っている「あんぜんぐつ」が安定の高性能!
全体的に電気属性の攻撃が多いので、
ボディカラー:黄の電波人間を多めに入れたいところ。
仲間にしているなら、妖精:スクル か
妖精:シーリョを連れていくと
装備を問わずに受けるダメージを減らすことができて便利。
BOSS戦を考えると、<スタン>効果がある“吠えた”を引き受けてくれる
地底人:ジェッソがいると頼もしいです。
攻撃アンテナなら道中で役立つ土と闇属性がオススメ。
特に土属性は回避率が高めのここのBOSSにも有効なので、1人いると安定します。
ザコには状態異常系もほぼ有効なので、“ねむらせる”や“しびれさせる”がいると便利!
また、BOSS戦では“みんなかんでんなおす”か“みんななおす”がいると心強いです。
↓
久々にフィールドがあるメインステージ。
SHOPで準備してから広場へ向かいましょう。
「アンテナパワー++」はBOSS戦が長引くときなどに持ってると便利!
「あくりょうのきば」や「デニム」はここでしか売っていないので、
お金に余裕があるなら買っておくとよいです。
☆ | 商品名 | 価格 | 在庫数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | キズぐすり+ | 30 | 16個 | |
1 | ぜんかいキズぐすり | 30 | 8個 | |
1 | アンテナパワー+ | 250 | 8個 | |
2 | アンテナパワー++ | 650 | 4個 | |
1 | ふっかつのくすり | 60 | 8個 | |
1 | かんぜんふっかつやく | 200 | 4個 | |
7 | あくりょうのきば | 40,000 | -- | 闇属性(+0.1) |
5 | つちのグラブ+ | 5,500 | -- | 土攻撃、攻撃力+20 |
5 | やみのグラブ+ | 5,500 | -- | 闇攻撃、攻撃力+20 |
1 | でんきのマント | 450 | -- | 電気耐性+2 |
2 | ひかりのマント | 570 | -- | 光耐性+2 |
7 | デニム | 33,450 | -- | まぼろし(+15%)、防御力+15 |
3 | でんきのプリント | 1,520 | -- | 防御力+30、電気耐性+2 |
3 | ひかりのプリント | 1,520 | -- | 防御力+30、光耐性+2 |
戦えるシンボルの数:4
桃妖精に話しかけ「ようせいのたてごと」を借りましょう。
【妖精の里】へ続く入り口の封印を解くためには、4つの精霊様の像の前で
正しい順番でたてごとを奏でる必要があります。
順番は3つのほこらの奥で待つ妖精たちから聞き出さなければなりません。
すべてのほこらは地上 1階分しかないカンタンな作り。
1つのダンジョン辺りに出現するモンスターは2〜3種類なので、対策もとりやすいです。
【妖精の広場】で「ようせいのたてごと」を借りてないと各ほこらに妖精はいないので、
忘れずに受け取っておきましょう。
また、演奏する順番を間違えると順番が変更され、再度妖精に聞きにいく
ことになるので注意!
↓
【妖精の広場】各ほこらで妖精から聞いた順番通りに4つの精霊様の像の前で演奏すると出現する
緑のワープポイントから妖精の里へ。
↓
回復ポイントがあるので、進む前にしっかり回復しておきましょう。
話しかけ、“はい”を選択するとバトル開始!
毒 | 火 | 水 | 風 | 泥 | 呪 | 電 | 氷 | マ | 眠 | 誘 | ブ | 恐 | 息 | 死 | 攻 | 防 | 速 | 避 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | ○ | ○ | × | × |
無属性耐性があるので、メイン打撃役には能力:土攻撃の装備をしたいところ。
さらに回避率が高めなので、能力:必中の装備があるならぜひ装備しておきましょう。
HPゲージを0にすると“闇属性に変化した”で属性耐性と行動が変化する上にゴースト化するので、
属性チェンジされる前に手が空いた仲間に「せいすい」を使わせておくとよいです。
属性チェンジ後に使い始める“吠える”によるスタン対策に、回復役は複数用意したいところ。
アンテナ:反射や能力:反射の装備をしていれば、“闇属性に変化した”後に
“光のブレス”を反射すると大ダメージを与えて、あっさり倒すことができます。
奥の館にいる女王に話しかけ、
「エルフのまもり」をもらうとステージクリア!!
※2回目以降「アンテナパワー++」
残念ながら、カエルおうじ:プリンツを連れていてもメッセージに変化はありません。